メディアの一人歩き。
オオカワ 2003-07-07 [ネット]
サイトに管理人以外の人が文章を残す形態として、掲示板とWeblogツールのコメント機能がありますが、どっちも使った身としてちょっと思ったこと。

「コメントを書く」ってなんか変な責任感と言うか重みみたいのってありませんか?
コメントするって言うのがどういう定義に当たるかわかりませんけど、
ウチのサイトみたいに明らかに個人管理者が全て掌握してるようなサイトは
「メンドクサソウ」で好きではありません。
もっと、見てる人がドンドンそのサイトにレスポンスを作っていける、
「見てる人間がサイトを作ってる」ようなとこが好きです。
サイトに来た人が情報や話題を提供し、また他の、サイトに来た人がその情報や話題を入手し、
その話題に対してレスポンスしたり、関連する話題を紹介してみたり。
「そのサイトというメディアの一人歩き」が面白いと思うんですけどねえ。
管理者はあくまでも管理者であって、そのサイトの「監視役」になるとつまらないと思うんですよ。
手段の管理をするだけで、情報の管理をしたくないというか。

でも、そんなのは理想でしかなくて、話題の提供を最初にする人間がいなくてははじまりませんし、
そのレスポンスに対しても話題の提供者が手放しにしては場も繋がっていきません。
「コメント型」と「掲示板型」というような2極の形式ではなくて、
もしかしたら、話題提供者が軸になって存在する「コメント型」の発展系が
話題提供者と話題需要者の共存する「掲示板型」になるんじゃないかと思いました。

完全に情報の供給(提示)のみを行い、それだけをサイトの目的とするのであれば、
コメント機能なんていらないですし、
言っちゃえば、その情報がインターネット上にある必要性自体も無いような気がします。

コメント

せっかくなのでTrackBackを飛ばしていただければよかったのに。
話題提供者と話題需要者の共存する「掲示板型」って2chがそれになっているじゃないですかね?
あのスタイルが有用だと思われたから、各所で派生タイプの掲示板がたくさんでてきたんでしょうし。
だから、MTでもコメントが増えたエントリーのことを「スレ」と呼ぶ感覚も生まれたんじゃないかなあと。
確か、2ch-blogでも記事のことを「スレを立てる」みたいなものと2chユーザーに親しみやすい解説をしていた記憶があります。

しかし、いつも謎なんですが、UTF-8のサイトで引用されるとサイト名の中の「-」が化けるんですよね。不思議だ。

加野瀬 2003/07/07 #60

>>加野瀬さん
コメント、ありがとござマース。
TB、最近、サーバの調子悪いせいか、5連発とか飛ばしちゃうことあるんで
自粛してたんですよ。笑
でも、お声かけていただいたことですし、改めてTB打たせてもらいます!

で、「話題提供者と話題需要者の共存する「掲示板型」」は
まさに2chをイメージしています。
2chを目指したいわけじゃないんですけど、あのシステムというか「場の提供」は
非常に興味深く、また、魅力的に思えますね。
でも、さすがにあの規模の「場」は管理だけでも大変なようで
ちょっとやそっとでは、マネ出来ないでしょうね。
いや、マネというか、同じようなものを作ろうとした人はいたことにはいたようですが。。。

全角ハイフン「-」が化けるのってJcode.pmの作りに依存した仕様(バグというのかも)だと思いますよ。(予想)
Jcode.pmって内部で入力されたどんな文字コードでも一旦、「EUC(拡張無し)」にしてから
目的の文字コードに変換するようなロジックになってるみたいでして
EUC(拡張無し)だと全角ハイフンって扱えないんだったと思いました。(日本語拡張部分の扱い?)
JavaでUnicode(内部エンコード)→EUC(サーブレット出力)とかってやったときも
全角ハイフンはモノの見事に化けちゃいますから。

本当にそうなのかは東洋の神秘くらい謎ですが。笑

オオカワ 2003/07/07 #62

TBはどうぞどうぞ。複数飛んできても削除は簡単ですんで。
前のグラフィティの話題も面白かったのでぜひTBしていただければ。

個を打ち出せるのがWeblogなんですけど、それを集約させるシステムなんてのが生まれれば、2chに近いことができるんじゃないかと思います。
今、Wikiで反応集ができてますけど、該当の文まですべて引用して一覧できれな、もっと便利じゃないですか。
ただサイトから文章転載すな!って人もいるから難しい面もありますが、技術的には難しいものではないはず。
RSSは、他のサイトで使うのを前提とした技術だから、そっちから攻めるといいのかも。

文字化け、理解です。jcode.pmのせいだったんですねー。

加野瀬 2003/07/07 #64

TBしちゃいました!笑

MTで本文中のリンクを全部調べて、リンク先にRDF組み込みでTBインターフェースがある場合、
勝手にTB飛ばすって機能ありますよねえ。
あれをもっとパワーアップさせればそういうイメージなのかと思います。
ってか、最初、TBの仕組み(実装内容)勘違いしたてなんですけど、
『TB飛ばすと飛ばした先にこっちの本文が送られて、
こっちには向こうの本文が自動で引用される』
と勘違いしてました。
こっちに引用。するのはあくまでもブックマークレットなどでの手動ですもんね。
でも、元々使ってた日記サーバにTBの受け側実装をしたとき調べたんですが
TBのレスポンスで向こうの本文文頭か概要を、TB送信先にRDFで返してるんですよねぇ。
それを送信側でうまいことエントリーに組み込めば
そういう感じのことは出来そうですよ。

でも、前向きじゃないんですが個人的にはサーバログのリファラー見て、
「あ、あそこのサイトで自分の記事取り上げられてる!」
と知って、
こっちにもそちらの紹介エントリーを書いたりするのが
ネクラかもしれないですけど好きだったりします。笑

WiKiってまさに「場の提供」って感じですけど、
話題振る人間がどう立ち回るかで「面白くもつまんなくもなる」感じですよねえ。
MTにしたってそうだと思いますけど。。汗

オオカワ 2003/07/08 #65
Amazon Search
楽天 Search
情報を読み込んでいます...
[ RSS ]
最近聴いた曲