MINI-Z(ミニッツ)走行日誌 ホイールは消耗品

久しぶりにコースレイアウトが変更になっていたので気分が変わって楽しかった。でも、やっぱりレイアウト変更後の走行はしばらくは慣れるのに必死。如何にいつも手慣れのリズムで走らせているか思い知らされる。

IMG_5211.jpg

慣れないコースに苦戦しつつだんだんとポイントが掴めてきたので一旦休憩。タイヤカスで汚れたシャーシをブロワーでキレイにした後、ピットに戻って軽くメンテナンスしているとタイヤを外したとこでフロントホイールにクラックが入ってるのを見つけた。ホイールのベアリング軸受部分に入ってるクラック。以前にもホイールにクラックが入っていて交換したことあるけど結構は頻度で破損しやすい箇所なのかも。今日はそもそも慣れないコースでクラッシュ多めなのでそれの影響が大きいんだろうけど。

IMG_5245.jpg

あと、ホイール交換のときにベアリング外してオイルメンテナンスとかしてて気になったけど、フロントホイール用のベアリング合計4つのうち1つがなんかゴリゴリ病になってきたような気がするなあ。ゴミが中に溜まっちゃってるんだろうか。

ミニッツやりだして意外に思ったのはタイヤカスの多さ。インドアのコースであんなに小さい車体の車を走らすのだからそんなにタイヤが減らないだろうと思ってたらドッコイ、すごいタイヤはすぐ減るしタイヤカスですぐ汚れる。そう考えるとベアリングも結構汚れてるんだろうなー。ちょっとしたらベアリングの脱脂洗浄とかも試してみようかしら。オイルは前にも紹介したヨコモのドリフトオイルがすごく調子いいので引き続きオイルはこれを使っていこうと思います。

それからもうオイルダンパー使ってるからただの実験な感じでしか無いんだけど、RWDのシャーシに標準で付いているリアダンパーのシャフト部分にミニ四駆用スライドダンパーグリスを塗って減衰力っぽい動き付けて試してみた。

IMG_5062.jpg

GP.471 HG スライドダンパーグリスセット: ミニ四駆|TAMIYA SHOP ONLINE -タミヤ公式オンラインストア-

温度変化に強い、スライドダンパー専用のセッティンググリスです。粘度が高い「エクストラハード」(キャップカラーはレッド)と、粘度が低い「エクストラソフト」(キャップカラーはブルー)の2種類をセット。コースに合わせた使い分けはもちろん、混ぜ合わせて粘度調整も可能です。各0.7g。直径約28mmの円筒容器入り。★エクストラハード、エクストラソフトの2種類のグリスをセット

結果はというと、グリスを塗って手元で動作を確認してる限りだとなかなかいい感じだったけど走らせてみると効果があるようには感じない残念な結果に。標準のリアダンパーの構造的に、ピストンヘッドがネジの頭で一部分しかシリンダー内に接していないので、どうしても摩擦としてグリスの粘性を使った減衰を得るというのは難しかったなあ。純正のオプションパーツにあるインナーチューブピッチングダンパーみたいにシリンダーの内部形状にピッタリ合うピストンヘッド構造じゃないとこういう減衰機構は難しいのかもね。とりあえずは今使ってるオイルダンパーのセッティングをしばらく試行錯誤しようかと思いました。

インナーチューブピッチングダンパー(MR-03) MZW442 | 京商 | RC | Radio Control | ラジオコントロール | ラジコン

シリコンオイルやグリスを塗布する事で減衰効果を発揮するフリクションタイプのピッチングタンパー。シリンダーに塗るオイルで硬さが変えられるので手軽に調整が可能。

【今日のラップタイム】

IMG_5213.jpg

  • コース: 2019年12月28日レイアウト
  • ベストラップ: 9秒48
  • 走行時間: 3時間
  • 周回数: 532
  • セッティング: ブラシモーター ピニオン7枚
  • コメント: レイアウト変更後の走行。コース一番奥(お立ち台の反対側)にあるS字コーナーというかシケインに苦戦。舵角を狭くし過ぎが原因みたいだけど舵角を大きくすると第1コーナーとかの高速コーナーが安定しない。ステアちょっとだけ使って切って走る練習が必要だなあ

【Amazon商品リンク】