MINI-Z(ミニッツ)走行日誌 EVOのICSマネージャの設定と配線の整理

ついに購入したMR-03EVOをワイド化と整備をして、フタバ4PMの受信機ペアリングと各設定の調整を行ったんだけど最後に、EVOならではの機能の特徴でもあるICSマネージャを使った車体のプログラムのパラメータ変更を試してみました。

ICSマネージャはWindowsパソコンで動くアプリでミニッツ車体とは専用のUSBアダプタ、ケーブルで接続することになります。

IMG_5456.jpg

USBのアダプタなんでよくある感じで普通に接続すればいいのかと思ったらなんか苦戦してしまった

USBアダプタに車体と接続できるコネクタの付いたケーブルが直接接続できたので直接繋いだらICSマネージャから車体の接続が認識出来なくて色々試してみたら、USBアダプタとコネクタケーブルとの間に無意味に延長ケーブルを繋がないとうまく動かないようだった。。

それからUSBアダプタに同梱されていた説明書とはケーブル接続後の手順も変わっていた。。ケーブル接続をした後、車体の電源をONにするだけでICSマネージャから車体が認識できる手順になっているようだった。ペアリングスイッチとか触る必要なくなってるので注意が必要です!

ICSマネージャの設定項目の詳細説明は京商の公式YouTubeチャンネル、ミニッツ通信で解説されているものがあったのでこちらを紹介。

ステアリングの設定項目が新しくなっていて設定の変化の内容が詳しく解説されているので初めてICSマネージャを使おうと思ってる人は必見な動画です。

IMG_5460.jpg

個人的に、しばらくはブラシモーターのRWDでノービスクラスにも出走し続けようと思うのでブラシレスモーターの感触をブラシモーターに合わすためにニュートラルブレーキをちょい強めにして、アクセルフィーリングを2台とも近い感じにしようかなあと思ってます。

これからもEVO車体の走り込みが進んでいったらちょいちょいICSマネージャ使って設定項目の違いで走行変化を楽しめそうですなー。

それと今回のお話はもう1つ。EVO車体はブラシレスモーターなのでブラシモーターとは違って、モーターケーブルが3本あるんですね。で、シャーシ購入時のそのままだとちょっとこのケーブルが長いんですなー。なのでこのケーブルの取り回しがちょっとクセモノ

IMG_5451.jpg

アッパーデッキ側に持っていってまとめるとかモーターマウントの真上でまとめるとかいくつか試してみたんだけど、アッパーデッキ側だと重心が上がるしモーターケースの真上だとダンパーが下がったときにボディに干渉するしで結局、モーターマウントの後ろにまとめてしまうことにしました。

IMG_5461.jpg

12Cの場合はMM2モーターケースのダンパーポストの高さはギリギリだったんだけど、P1だと完全に高さが干渉していて付けられないなあ。P1のボディを付けようと思ったら樹脂製フリクションプレートを外すとかを検討しないとダメそう。。

【Amazon商品リンク】