ロードバイク日記 ツールドいわきに参加しました

2025年11月2日に開催されたツールドいわきに参加しました。初めての自転車イベント参加

ツール・ド・いわき2025

WHAT WE DO今回で第11回となるツール・ド・いわき。 サイクリングロード「いわき七浜海道」の小名浜から出発して、秋の田んぼ道や起伏あふれる林間を走り抜け、広野町、楢葉町をめぐります。 いわきは福島県浜通りに位置し、陸前浜海道の東北玄関口と言えます。古い歴史にはぐくまれた磐城・双葉の文化に触れ、現代の歩みを肌で感じてください。ツール・ド・いわきはグルメ・ライドと評判頂いております。ふくしまプライドで広まったように美食のまちです。エイドステーションでの振る舞いもお楽しみください。

ちょくちょく東京で一緒に走っているいわきのメンバーがみんな参加するということで自分も参加してみることに。その話をしたのが開催の1ヶ月くらい前、10月の初めあたりでしたかね。みんなの参加コースはロングコースということで同じロングコースに申し込んでみました。申し込みはランネットでのエントリー。実は大昔、2012年の東京マラソンに出場したことあったんだけどそれの申し込みでランネット会員になってたので手続きはちょっと簡単だったかな。

夏にいわきにライド行ったときに電車輪行で行ったけど今回も同じく電車輪行で行きました。上野駅から特急ひたちで2時間ちょいでいわき行けるので早くて便利。特急ひたちは全席座席予約なので事前にえきねっとで座席予約しておきます。1ヶ月と1日前から事前予約で申し込んでおけば35%引きで指定券が買えるのでお得で便利です。

電車輪行で今回ちょっといつもと変えたのが、フレームとホイール(ディスクブレーキ)を別の袋に収めて持ったことでした。これは今回の日程って三連休の初日最終日で電車を利用する予定だったので車両最後列の座席でも隣に他の乗客がくることを考えての判断です。フレームとホイールを一緒の袋に収める輪行だと座席後ろに置いても(置くのはおけます)隣の座席の後ろにも干渉(はみ出す)して隣のリクライニングに制限が出ることを隣の方に了承いただく必要があるのですがこの別々持ちだとうまく自分座席の後ろにホイールも収められて隣座席のリクライニングに一切干渉しなくなるのでいい感じでした。これから最後列座席後ろ置きの輪行は別々持ちにしようと思いました。

今回は元々持っていた輪行袋の1つをホイール袋として使いましたが今度ちょうどいいサイズのホイール袋を改めて買おうと思った次第です。(PEKOさんの輪行袋を使用中ですがこれが快適だったので同じくPEKOさんのホイール袋も買おうと思っています)

ツールドいわきは全コースのスタート・ゴールが小名浜に設定されているので滞在するホテルも小名浜のビジネスホテルを予約しました。クラウンヒルズ小名浜というホテルに素泊まり滞在したんですが開催期間中はサイクリスト宿泊者も多く、自転車の部屋持ち込みも可能だったのでとりあえず満足に過ごせてよかったです。5人くらいで満員になっちゃう感じのサイズ感でしたが大浴場があったのも予想外に快適でした。

まずはいわき入りしたのはイベント前日の昼過ぎ。いわきメンバーに車を出していただいてイベントスタート・ゴール地点にもなっているアクアマリンパークで前日受付をしてきました。受付は番号の確認後、ゼッケンを渡される簡単な感じ。ゼッケンは安全ピンを渡されたんですがジャージに穴開けたくないねということでこの後、100円ショップで強力磁石を入手してそれをゼッケン留めに使いました。(強力磁石でゼッケン留め、結構しっかり留まってた)

その後近くのカフェでお茶タイム。

Instagram sons_coffeeandbakes

coffee roaster & baked goodsOPEN 10:00〜18:00TEL 0246-84-8468CLOSED 火曜日、水曜日

その後、一部の東京組が滞在してることもありいわき駅前に移動して前夜祭。明日はスタート早いからということで明るいうちから飲み始めたのに結構遅くまで飲んでました。

朝は6時前に起きて支度してアクアマリンパークに集合。最低気温は10℃を下回ってる日だったのでちょっと服装にも気を使ってウインドブレーカー着たり。でも昼間は暖かくなりそうだったので脱げる準備もしつつ。

ロングコースは7時10分にスタートでしたが列の後ろの方にいたのでその10分後くらいに走り出しましたかね。序盤20kmくらいはサポートライダーの先導で20人くらいのパックでコースを走っていきます。エイドポイントも立ち寄りつつお菓子やおにぎりなんかを頬張りながら走っていきます。いや、休憩所ごとにおしゃべりしたり待ったりしたりしてたのでもうこの時点で参加者の中でも最後の方になってましたなw

天神岬のエイドですいとん汁を食べながらまったり。本当に天気がいい日で良かった。朝こそ寒かったですがこのあたりではもう暖かく上着は脱いでましたね。

四倉海岸のエイドではホッキ飯が美味しかったです。ボリュームもあり適度な塩味がカラダに染み渡ります。

エイドごとに散々のんびりして走ってたらもうゴールの手前で夕暮れに。締め切りまでにはゴールしないとということで最後はちょっと飛ばしてゴールを目指しました。この日の夕暮れはまた一段とキレイな夕焼けゴールでいい思い出になりました。

ゴールして記念品なんかもらって一旦ホテルに戻ったあとに、いわきの温泉宿の温泉にみんなで入りに行ってその帰りに小名浜まで戻ってきて打ち上げスタート。さすがに早起きの日だったのでこの日はそこそこにホテルに戻って寝ましたなw

翌日はのんびりホテルをチェックアウト後、いわきメンバーに案内してもらっていわき観光。以前から行きたかったいわきのサイクリストが集まるスポット、うどん屋さんやカフェなんかを案内してもらって「おー、インスタでいわきのみんながよく来てるの見るとこやー」って感動しつつ、夕方の特急ひたちで東京に帰りました。

うどん処六 udondokoro.roku

福島県いわき市小名浜下神白字筒地34-17:30-14:00(L.O.13:45)(おうどん売切れ次第終了)木金休み(例外も有)席数13席 駐車場4台(乗合せ推奨)

Instagram bluemugcoffee_iwk

福島県いわき市 カフェお問い合わせ先TEL 0246-88-8233open 9:00-17:00(Lo.16:30)定休日:木

初めてのイベント参加でしたが輪行もホテルも、イベント中のわちゃわちゃも一緒に参加してくれたいわき・東京の仲間たちのおかげで楽しい3日間を過ごすことができました。あれですな、またそれの加えてこの3日間ずっと天気良かったのもまた運が良かったと思います。ほんとライド中の服装やスタート前の防寒なんかも考えたらこれ、風の強い雨の日だったら間違いなくこんなに楽しめなかったと思うので自転車イベントは天気が良くなることを祈るの大事かもですねー。

【Amazon商品リンク】