冬の間、白いシューズカバーを使ってて「やっぱり白いシューズカバーは汚れ目立つなあ」なんて思ってた。春になってシューズカバー使わなくなって白シューズを履くようになっても白シューズは汚れ目立つかもなーって思ってて。ちょっと気になったのは、汚れ具合がどうも左のシューズのほうが汚れてる気がする。その汚れもよくよく見るとなんか特徴あるような。
汚れをしばらく様子見して調べていたところ、どうもフロントディスクブレーキのブレーキパッドの削れカスがその汚れの原因なのがわかってきた。ディスクブレーキキャリパー周りを掃除するときに特に印象に残る「鉄粉のような細かい粉の塊」のような汚れがシューズに飛んできてるんだと。
以前からずっとブレーキパッドは廉価な「フィン無し」スチールベースのレジンパッドを使ってるんだけど、このパッドを「フィン付き」のものに変えたらパッドが削れてそのカスが出たときにフィンに付着することでシューズにまで汚れが飛んで来にくくなるんじゃないかと思ったわけ。
フィン付きパッドの存在はもちろん以前から、自転車乗りだしてすぐから気になってた。自分が購入した完成車はフィン無しで組まれていたんだけど世の中の他の自転車のブレーキには形状の違うブレーキパッドが付いてるのに気が付いて調べたらどうやらフィン付きパッドということだった。
気にはなったんだけど「フィンが付くことで重量が重くなるくらいならそんなにブレーキに負担のかかるダウンヒルもしないしフィン無しでいいか」とも思ってたんだけど、調べるとフィン付きはスチールのベースプレートなのに対してフィン付きはアルミのベースプレートで実はそんなに重量が変わらないというを知って、それなら前述のカス飛び抑制を試してみようかということにしてみようと思ったわけです。
継続利用による削れカスの汚れ飛び軽減の結果はまだまだこれからの検証になるんだけど、フィン付きパッドにして思いがけず調子良くなったことがあった。それはフィン無しパッドだと発生してたブレーキング時のパッドこすれ振動のパチパチ音が無くなったこと。こすれ振動というかパッドを止めている穴とボルトとの微妙な隙間でパッドが動いちゃって発生してる音なんだけどこれが地味に気になっていたので無音になったことでストレスなくなったかも。これは穴の隙間が無くなったってよりもフィン付きのベースプレートの造形で板スプリングのズレを抑制するような出っ張りがありこれで隙間の振動自体を抑制してるっぽい。素敵じゃん。
フロントブレーキパッドも久しぶりに交換して(パッドの厚みも戻って)「カッチリブレーキ」になって止まり心地がいい調子でライド。そんなライドの様子の写真などどぞー。
Eigrain(アイグラン)| ベーカリー | 日本"EiGrain"(アイグラン)とは...パンの素材名を組み合わせた造語。"Ei"...「たまご」(ドイツ語)"Grain"...「穀物」(フランス語)この二つを組み合わせた造語になっています。材料には安全なものを使用し、安心して召し上がっていただける、体にやさしくておいしいパンを作っていこうという思いを込めています。
アイグラン泉塚店 - Bakery EiGrain -(@eigrain_bakery) • Instagram写真と動画アイグラン泉塚店 - Bakery EiGrain -パン屋????東京都日野市多摩平 【泉塚店】・営業時間 7:00〜19:00( ~10:00 morning )・定休日 年末年始
Cafe & Cozy Cabin GarachicoAbout Cafe & Cozy Cabin Garachico大西洋にあるスペイン領カナリア諸島に属するテネリフェ島北部の海沿いの街Garachicoガラチコ昼間から地元のおじさんたちが集うこの町のバーではパニーニとテネリフェのビールでそこを初めて訪れた人も心地よい時間が。サイクリストやハイカー、地元の人が交わる新しいスタイルのCafe & Cozy Cabin
タミヤ ミニ四駆 専門店 えのもとサーキット 東京八王子 ミニ四駆ステーション!〒193-0844 東京都八王子市高尾町1529-3 榎本ビル1F営業時間(年中無休)月曜日~金曜日:11時~19時土・日曜日:10時~19時
【Amazon商品リンク】