今シーズンは11月から大きな寒波による降雪もあったり雪積もるの早いかなあと思ってたんですが12月に入ってから気温もちょっと上がってきたりと多くのスキー場でオープン予定が延期になったり12月後半に初滑りの予定がいろいろな理由で結局、今シーズンのスタートは年を越えた正月休みに行ってきました。
正月休みに入ってから年末の天気、降雪の予報をチェックしていたところ、大晦日と元日にそこそこ降りそうな状況を確認しつつ2日にガーラ湯沢に滑りに行く日程を確定させたところで29日に新幹線の空席確認。
行きの新幹線は昨シーズンからも定番の6時44分東京駅発のたにがわをチェックしたんですが、トクだ値の指定席は売り切れていてグリーン車がまだ空いていたので値段を確認。7280円だったんですが普通指定席の値段が7020円なので200円ちょいの差ならということで行きはグリーン車で決定。
で、問題は帰りの新幹線。17時台に出発する新幹線を探したのですがなんか高崎とか大宮とかで乗り換えを指示される案内ばっかり出てきてなんでだろう?って感じで。空席が無いので乗換案内がされるのかと思ってたんですがよくよく調べてみると、案内されていた17時26分の新幹線が上野終点の新幹線のようで検索時に到着を東京駅にしていたために乗換案内がされていたんですねー。謎が解明。
帰り道は新幹線到着を上野駅でも不都合無い(というか東京駅終点の新幹線でも上野でいつも降りてる)ので到着を上野駅に変更したらこの17時26分の新幹線で帰りの指定席空席をトクだ値で確保できました。この17時26分のガーラ湯沢発のたにがわは冬の臨時列車で限定日のみの運行だったんですねー。
2021年 冬の臨時列車の運転について:JR東日本2021年12月1日(水) ~ 2022年2月28日(月)の期間に、各地で「のってたのしい列車」や週末のお出かけに便利な列車を運転いたします。雪景色や温泉など、東日本の魅力的な冬の旅をお楽しみください。 引き続き車内の換気・消毒などを徹底し、お客さまに安心・清潔な輸送サービスを提供することに努めてまいります。
さて当日。正月明けて2日の朝なんですが東京駅はかなりの混雑があるように見えました。さすがに空席が出てないだけありますね。グリーン車も東京駅出発時点で50%以上は座っている感じでしたね。
6時44分のたにがわは7時58分ガーラ湯沢到着の1番電車です。チケットセンターへのかけっこレースはいつもおなじみなんですが、今回はグリーン車に乗っちゃった関係で12両編成の11号車グリーン車なので到着してドアが空いてから5両目あたりにある階段までが遠い!かなり出遅れた感じですがまあ5分待ち程度でチケット購入できました。ちなみに正月休み中は日帰りパッケージで購入しなかったのでリフト券は個別購入ですが事前にJR東日本株主優待を入手していたのでお得にリフト券を購入できました。
ロッカーで爆速で着替えて8時12分にはゴンドラに乗っていたんですが、7時58分に到着して5分並んでこの時間なんで、着替えは5分程度で完了した感じですね。。なんでしょうね、このスキルw
そうそう、今シーズンに変わった点でいいことがありました。それは更衣室トイレの個室がリニューアルされてキレイになったこと。いや、昨シーズンの状態でも別に普通ではあったけどさらにキレイに、しかも便座が温かくなったんじゃないかなあ?昨シーズンはウォシュレットも着いてなかったかも?
ゲレンデに着くとやっぱり年末からの寒波でまた一段と雪が多く積もってる感じでした。また、天気予報で確認していた通りの晴天でこのときの気温こそ低いものの昼間はそこそこ気温も上がっていいレジャー日和になりそうです。
朝の中央エリアから9時には北エリアもオープンして早速、スーパースワンに行ってみたらほぼノートラックで面ツルの状態で滑ることができました。距離こそ全然短いですが程よい傾斜に深い雪が溜まってて初滑りながらいい手応えで滑れて満足です。
北エリアも一通り滑って満足。なんか昨シーズンは面白かったスワンの下の方のツリーっぽい部分が今シーズンは結構木の枝がもりもり出ていて全然入れなくて残念でした。昨シーズンは雪の量も多かったせいもあるのか、今シーズンは枝切りをそんなにしてないのか分かんないけど昨シーズンは楽しかったので。さらにこの日は石打丸山への連絡コース自体もは閉鎖されていて入れなく「ランチは石打で食べようかなあ」なんてうっすら考えていたんですが残念ながら無理でした。
北エリアも一通り滑ったので11時前に早速下山コースで下に降りてランチを食べることにしました。11時前にはもう下山コースのコース脇パウダーも食べ尽くされていて午後にはもう帰るような人たちはひと足早く滑ってるんだなーと。それでも降雪あとだったので斜度もそこそこある下山コースを気持ちよく滑っていきます。越後湯沢の街がキレイに見えますねー。
下山コースを降りてカワバンガに着くとまだまだ新幹線で到着したばかりの多くの人がロッカールームで着替えていました。レンタルカウンターも長く列が並んでいました。
チキンカツカレーを食べて缶コーヒーを飲んでからのんびりして午後のライドに出動です。
予想通り昼過ぎには気温も上がってちょっと暑いくらいになってきましたね。スキー場で気温が高いと何が嫌だって、リフトの搬器の上から汚れた水がポタポタ垂れてきてウェアが汚れるのは嫌ですねえ。。シーズンインを前にこの前ウェアを洗濯して撥水剤でキレイにしたのに。。
夕方も16時過ぎまでガッツリ滑って下りゴンドラに並びました。やっぱりこの日はそこそこ混んでいたみたいで帰りのゴンドラは15分くらい並びましたねえ。
帰りの新幹線ですが改札前の自由席待機列はすごいことになってましたね。臨時列車だったせいなのかそれとも最初から帰りの時間を決めていないで自由席狙いだった人が多かったのか、すごい長い列でガーラ湯沢出発段階でも満席以上になっていそうな感じでした。やっぱり昨シーズンの空いている感じは特別だったんだと再確認しました。
【今日のライドログ】
- スキー場: GALA湯沢スノーリゾート
- 移動距離: 66.6km
- 最高速度: 61.2km/h
- 最高標高: 1041m
- リフト: 36回
- 滑走距離: 37km
- 滞在時間: 8.3時間
- 消費カロリー: 1000Kcal
- 天気: 朝、快晴 午後、快晴
- 気温: 朝が-4℃、昼が4℃
- 服装: インナーメッシュ長袖、中厚インナー長袖
【Amazon商品リンク】


![[cozycube] スキーソックス スノーボードソックス 抗菌防臭 登山用 保温 通気性 吸汗速乾 毛玉になりにくい 蒸れない アウトドア 男女兼用 (L, ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51rPiLyOxGL._SL160_.jpg)
![[HIKENTURE] スキーグローブ スキー手袋【140g3Mシンサレート2倍保温】 防水 スノボ グローブ スノーボード グローブ 防寒 手袋 メンズ スキー グローブ レディース スマホ対応 ジュニア 女性 男性 スノボー グローブ 滑り止め処理 防風 透湿 撥水加工 紛失防止 調整ベルト付き 裏起毛 アウトドア ウィンター スポーツ 登山 バイク 雪遊び 雪かき 通勤](https://m.media-amazon.com/images/I/41g1CQiYDJL._SL160_.jpg)