いつも通りの6時44分の新幹線だったんだけど、たにがわ73号がE4系じゃなくE2系の編成だったんだよね。平日はそうなのかなあ。まあ、2階建てじゃないほうが天井高くて荷棚が余裕あっていいねえ。
飛び石連休の前日ということもあってこの日も含めて休みを取ってる人も多かったのか自由席は満員で立ってる人もいた。さすがにトップシーズンだし朝にホームで自由席の乗車前に並んでるのも避けたいと思ったから指定席を取ってたんだけど結果的に良かったです。指定席は4割程度の乗車だったので余裕ありました。
いつも朝ご飯食べながら車窓から見てて好きだった外環越しの朝日を浴びた富士山の眺めを今日も見ながら新潟に向かいます。(この風景の写真を撮りたかったけどタイミングが良くわかんないから動画を回しっぱなしにしておいて後からスクショで取った。わざわざw)
さてこの日のお楽しみは、3日前からの降雪で前日前々日と南エリアの非圧雪コースのクローズが続いていたとネットの情報を見ていたのでその南エリアのファーストトラックにワクワクしながら向かいました。
ガーラ湯沢に到着していつも通りの着替え、準備ルーティン。8時20分にはゲレンデの中央エリアの下で準備体操しながらリフト開始を待ちました。
先日、久しぶりに「私をスキーに連れてって」を見てテンション上がって、そうだ!と思って SALLOT のレプリカステッカーを作って、スノーボードに貼って喜んで持っていったんです。そしたら早速、準備体操してるときに声かけられました。やっぱり私スキ世代の人、たくさんいますねw
中央エリアのリフトも動き出して、ジジコースのファーストトラック。中央エリアはエンターテイメントと二手に分かれるんですが、エンターのほうが緩やかな斜度でちょっと混雑してくるのでジジのほうが好きですね。尾根コースなので開放感もいいです。
9時前に北エリアのオープン待ちして、オープンと同時にポールレッスンパーンの一番乗りで右端パウダーをいただきます。すぐにレッスン準備でクローズされてしまうので1本だけのお楽しみですね。
9時半からの南エリアのオープンに合わせて連絡コースに移動しますがやっぱり、前日クローズからの面ツルパウダー狙いの人でもう待ってる人が何人もいましたw
オープンしてからは一目散にリフトへ。でもそんなに人数いなかったので結構まったりムードで良かったです。予想通り面ツルのブロンコA、ダラーを堪能しました。深さは50センチくらいかなあ。さすがに晴天の日差しもある湯沢の深雪なので湿度も高く、決して軽いパウダーではないですが、これはこれで滑りやすくて楽しかったです。ノーズが刺さらない安全設計w
今シーズンは何度か南エリアのパウダー滑りましたが乗り遅れせず面ツルでいい状態のパウダー滑れたのは初めてかも。ここ数回のパウダー一番乗りの中では一番気持ちよく滑れたかもしれませんね。(湿度の高い雪だったこともプラスの要素として)
ブロンコAは吹き溜まり側の右寄りを1本、ダラーをど真ん中から段々と右側にラインを広げて3、4本くらい滑って終了。超贅沢。イライザの前半の左側の面ツル(降った翌日、結構ここ残ってるのでお気に入り)を2、3本滑って南エリアを離れました。時間にして1時間弱くらいでしたがこの1時間弱を楽しみにしていたと言っても過言ではないし期待以上に楽しめたので満足でしたよー。
北エリアに移動し下山コースでカワバンガでランチ。結構のんびり昼休みして午後は北エリア、中央エリアを滑って夕方に上がりました。昼に気温が上がって緩んだバーンが午後になって気温下がったら結構固くなってきてましたね。中斜面でカービングするにはちょうどいい感じでした。
スノーボードのブーツはSALOMONのSYNAPSEを履いているんですが、実は10年以上前に履いていたのもSYNAPSEで同じモデルでした。多少は仕様は変わってるかもしれませんがフレックスは同じようなものだと思うんですが、レースの締め上げ方でちょっと復活の今シーズンのスノーボードから締め方を緩めにしたほうがなんか感触いい感じがしています。昔はキツめに締め上げるのが正義!くらいに思っていたんですが。ブーツの設計が変わったのか滑り方が変わったのか、いずれにせよ今のブーツでちょっと緩めの締め方がホント一日中快適に、でもしっかり滑れるセッティングで気に入っていますねー。
帰りの新幹線、17時01分も自由席が混んでいたので改札前にすごい列が出来ていましたね。
【今日の滑走ログ】
- スキー場: GALA湯沢スノーリゾート
- 移動距離: 70.7km
- 最高速度: 53.6km/h
- 最高標高: 1181m
- リフト: 30回
- 滑走距離: 41.6km
- 滞在時間: 8.5時間
- 消費カロリー: 1060Kcal
- 天気: 朝、晴天 午後、晴天
- 気温: 朝が-2℃、昼が5℃
- 服装: アンダーウェア、Tシャツ
- コメント: 朝の南エリアの面ツルパウダーは気持ち良かった。浮遊感とはまさに。湯沢の湿気のある雪はノーズが刺さらなくていいですね。昼は気温上がったけど日が傾けば圧雪の雪はまだまだトップシーズンで気持ち良くカービング出来ますね。
【Amazon商品リンク】


![[cozycube] スキーソックス スノーボードソックス 抗菌防臭 登山用 保温 通気性 吸汗速乾 毛玉になりにくい 蒸れない アウトドア 男女兼用 (L, ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51rPiLyOxGL._SL160_.jpg)
![[HIKENTURE] スキーグローブ スキー手袋【140g3Mシンサレート2倍保温】 防水 スノボ グローブ スノーボード グローブ 防寒 手袋 メンズ スキー グローブ レディース スマホ対応 ジュニア 女性 男性 スノボー グローブ 滑り止め処理 防風 透湿 撥水加工 紛失防止 調整ベルト付き 裏起毛 アウトドア ウィンター スポーツ 登山 バイク 雪遊び 雪かき 通勤](https://m.media-amazon.com/images/I/41g1CQiYDJL._SL160_.jpg)