スノーボード日記というかガーラ湯沢日記みたいになっちゃってるけど。初滑りから数えること4回目。やっと南エリアがオープンしてたので滑った話。
その前にちょっと買ったもの。昔からミズノのブレスサーモが大好きでインナーは全部ブレスサーモ使ってる。宗教。速乾性能とか肌触りとか言い出したら高級アウトドアブランドとかのインナーのがいいものはあるのかもしれないけど、俺はブレスサーモを気に入っているからいいの。宗教。
ブレスサーモ|BREATHTHERMO|ミズノ体感せよ、ブレスサーモが温かい理由を。ミズノが独自に開発した吸湿発熱素材、ブレスサーモ。冷え込む日でも温かい理由を、あなたもぜひ体感してほしい。
そんなブレスサーモのアンダーウェアが10年以上前からずっと使ってるやつで、さすがにクタクタになってきたので買い替えました。なんか商品ラインナップをよく分かってなかったんだけど(信者なのにw)、エクストリームとスタンダードとあるみたいね。スポーツ用途ならエクストリームらしい。で、個人的には暖かさよりも速乾を重視したいので中厚のやつ(EX)を選んでみました。
ブレスサーモアンダーウエアEX, アンダーウエア, ブレスサーモ - ミズノ公式通販サイト | MIZUNO SHOPミズノ公式オンラインショップ > ブレスサーモ > アンダーウエア > ブレスサーモアンダーウエアEX
レイヤリングっていうか、いつもスノーボードのウェアの中の着方なんだけど、アンダーウェアの上に綿のTシャツを着て、上にジャケットウェア着るだけなんだよね。ジャケットウェアは中綿もダウンも無いシェルだけのやつ(GORE-TEXでも無い)。俺の場合、-5℃までならこれでいい。さすがに昼の最高気温-10℃とか北海道とかだとシャツの上にフリース着るけど、湯沢ならブレスサーモのアンダーウェアだけでイケる。(あくまでも俺は、ね。) 綿のTシャツはアウトドアのレイヤリング的には汗吸って乾かない、たぶん絶対NGの着物なんだと思うんだけど、これはまあ、アンダーウェアだけだとなんかあれなのでファッション性というかなんというかあれで着てる感じです。重ね着してるけど機能性を求めてないあれ。
まあ、そんな感じで今回も行ってきたガーラ湯沢。もう新幹線での通いに慣れてきちゃって足元サンダルで新幹線乗っちゃうもんね。どうせ新幹線降りて改札口出たらそのまま更衣室だし。
今回も1番リフト乗ってファーストトラックいただきましたが、まあ、前日夜に数センチ乗ったピステンバーンってとこで、そうは言っても、気持ちのいい朝の数本を滑りました。
![]()
北エリアが開いて1本目は非圧雪のスーパースワン!と思いがちだが、実はそっちは後回しでも良くって、休日はほぼ100%の確率でポールレッスン専用コースになってしまうスーパーブロードウェイのファーストトラックをいただくのが素敵と思っております。スーパーブロードウェイは前述通りポールレッスン専用コースになってるので整備もすごいキレイにしてあるんだよね。で、ポール設置するのはインストラクタの先生が設置するんだけど先生も一般客と同時のリフト運行開始から上がるので先生よりも先に降りれば滑れるというわけです。なので、朝の1本2本くらいしか入れないんだけどね。スーパースワンはその後でも十分という私なりの優先順位です。(深雪を目当てにするなら後述の南エリアに行くのがオススメだし)
そんな感じで北エリアを滑っていたら南エリアがオープンした案内の放送が流れたので南エリアへ。ようやっと本題のお話。
シーズン初めから一気に雪が降り続いていたので南エリアのリフト周りの除雪が追いついてないとのことでずっと開いてなかったがやっと数日前から開いたという情報はSNSとかでチェックしてて、雪自体はここ数日弱くなっていたので南エリア初滑りを楽しみに今日は来ました。一応、山入る前にインフォでオープンの予定を聞いたら開く予定というのは聞いていたので。
南エリアでオープンしていたのは、バットマン、イライザ、ブロンコB。ブロンコBは非圧雪のコースなのでここが楽しみといったら楽しみなポイントです。もちろんこの日もトラックこそ入っていたけど深雪は十分楽しめて満足でした。気温はそこまで低い日じゃなかったけど数日前からの寒波の残り雪もそんなに重くなってなくってモコモコの雪面ながらそれなりに板もコントロールできる斜面が気持ち良かったです。
待望の南エリアを大満足で滑っていましたが惜しむらくは、南エリアのリフト、高速リフトじゃないのが残念といえば残念。なんか昔は高速リフトだったみたいなんだけど、中越地震のときに壊れてしまってかけ直したのが高速じゃ無い現在のリフトという話です。
あとリフトに乗っていたら、10時過ぎくらいからパトロールの人たちが260万ダラー、ブロンコAの2コース(どちらも非圧雪コース)のコース脇にポール立て始めていたので「もしかしてこれからコースがオープンするのでは!?」と楽しみにしていましたが、残念ながらこの日は開きませんでした。。(翌日からオープンしたようです。。)
電車で板を持って帰る時って板(主にバイン)に雪が溶け残ってると濡れるのでなるべく荷造りまでに雪落としておきたくってそうするために下山コース(ファルコンコース)を滑って山降りてくるのはちょっと、って思ってたんだけど、下山コースも滑ったこと無かったので1回くらい様子見に行ってみたいと思って、いいこと考えた。昼に下山コースでカワバンガまで降りてゴハン食べることにしました。
下山コース、評判通り眺め、見晴らしが良くってなかなかいいコースだねえ。確かに斜度がある部分も多いけど中級者以上だったら楽しいコースかもしれないね。シーズン中なら雪もそこまで悪くなってないと思うので楽しいと思う。ちょっと狭いから帰りの混雑時間とか厳しいかもしれないのでそういう意味でも昼に滑るのはいいかもなあー。
![]()
![]()
![]()
お昼ゴハンもカワバンガで食べてのんびり休憩して、午後も中央、北、南と一通り滑って滑走距離もなかなかいい感じで伸ばしたところで17時過ぎの電車で帰路につきました。ちょっと帰りの時間遅いかな?体力持つかな?と思ったけど休憩をそれなりに取りながら過ごしてれば丁度いいくらいかもうちょっとイケる、と思える一番楽しい感じで終わるくらいかもね。
【今日の滑走ログ】
- スキー場: GALA湯沢スノーリゾート
- 滑走距離: 72.1km
- 最高速度: 67.6km/h
- リフト回数: 34回
- 天気: 朝、降雪 午後、曇り時々晴れ
- 気温: 朝が-6℃、昼が-2℃
- 服装: アンダーウェア、Tシャツ
- コメント: 前回と似たような天気、状況で、朝は多少降雪があり圧雪に雪が乗って気持ちよく、気温も低くないけど高くもないのでそこそこ午後までコース脇の積もった雪も遊べる感じ。南エリアの深雪も午前中は全然ふかふかだったので積もってから日数が経ってなければ湯沢の雪とは言えども良い雪を楽しめそうです。結構滑ったのでクタクタ。でも、そんなに大騒ぎするほどもう翌日に疲れ残らなくなった。泊まりでも行けるかな?
【Amazon商品リンク】


![[cozycube] スキーソックス スノーボードソックス 抗菌防臭 登山用 保温 通気性 吸汗速乾 毛玉になりにくい 蒸れない アウトドア 男女兼用 (L, ブラック)](https://m.media-amazon.com/images/I/51rPiLyOxGL._SL160_.jpg)
![[HIKENTURE] スキーグローブ スキー手袋【140g3Mシンサレート2倍保温】 防水 スノボ グローブ スノーボード グローブ 防寒 手袋 メンズ スキー グローブ レディース スマホ対応 ジュニア 女性 男性 スノボー グローブ 滑り止め処理 防風 透湿 撥水加工 紛失防止 調整ベルト付き 裏起毛 アウトドア ウィンター スポーツ 登山 バイク 雪遊び 雪かき 通勤](https://m.media-amazon.com/images/I/41g1CQiYDJL._SL160_.jpg)