トイレットペーパー三角折り

そういえばさ、ホテルとかのトイレでトイレットペーパーが三角に折ってあったりするじゃん?あれナンなんだろうね。よくよく思い出したら俺も昔、飲食店でバイトしてたときにトイレ掃除した後に三角に折ってたけど、言われてみればなんで折ってたのか理由わからない。掃除終わったら折ってね、って教えてもらったままやってただけだ。なんだ?この儀式。

セレブはトイレットペーパーを三角に折らない
このトイレットペーパーを三角に折るという行為は、本来なら清掃員がやるべき仕事である。一般の人がやることではない。もともとは清掃が終わったことを示すサインが、トイレットペーパーの三角折なのだ。

あーそうなんだ。従業員同士の掃除完了チェックだったのか。よくわからずにやってたのって合図として機能してたのか。そう言われてみればトイレットペーパーの三角を見て、掃除終わってるかどうか確認してたわ。無意識に。

俺もてっきり、「マナー」ナンだと思ってたなあ。それがどうマナーなのかわかんないけど、みんなやってるもんだと思った。いや、イメージ的に女子はやってそうとか勝手に。でも、日常生活でやってるヒトに会ったことないし、話聞いたことも無いなあ。「三角折りやる派」っているのか?

トイレットペーパー三角折りで調べてたらこんなもん見つけた。

【楽天市場】三角に折れちゃうペーパーホルダー
ワンタッチで先端を三角に折る画期的新発明 「あなたの家のトイレはいつもキレイ」と大評判

すごいな、これ。前述の三角折りの理由を知らないとそれはそれで普通に見えるかもしれないけど、その理由を知ってるとちょっとその無駄なパワーのベクトルが明後日向いちゃってて笑う。アイデア商品ってこの無駄なパワーっぷりが好き。一種、癒し系の要素も兼ね備えてると思う。脱力系つーのか。これ、もっとハイテク化して、レバー引くと三角以外にも鶴とか折って出てきたらサイコウなのにね。

あとさ、そういう「従業員の合図」みたいのでもう1つあったのが、トイレ行ったり賄い食べたりするときに他の従業員に声かける、「1番入りまーす」って合図。確認マークとは違うけど、これも従業員同士が暗黙で情報伝達するための合図の1つだよなあ。

確か、トイレ行くときは「1番入りまーす」で、賄い食べに行くときは「10番入りまーす」だったような気がする。番号は違えど、これって結構使われてんじゃないかなあ。たぶん、飲食店以外にも接客業とかだったらいろいろありそうな。

デパートの隠語スペシャル
万引きの隠語 「川中さん」 この店で一番はじめに万引きをした人の名が「川中次郎」だから。
探したら、デパート業界の隠語なんつーのが出てきた。これ、面白い。1番とか10番とかの番号システムとはちょっと違って、コレはまたバリエーションがいろいろあるもんですな。万引きを「川中さん」って呼ぶなんて知らなかったなー。そもそも、その川中さんの発祥が「初めて万引きしたヒトから命名」っつーエピソードが涙を誘います。『ヒトは死して名を残す』って言いますし。

なんか他にもいろんな業界のいろんな隠語がありそうだなあ。特に接客業だとお客さんを目の前にして従業員同士のやり取りが必要だったりとかで非常にマニアックな隠語があったりもすんだろうなあ。なんか知ってるヒトいたらゼヒ教えてくださいな。(川中次郎より)